汗牛充棟.ブログ

人類が創造した本という素晴らしきもののうち、私が接したのは、その内の限りなく少ないものですが、その片鱗でも素晴らしさを伝えたいと思っております。どうぞお付き合い下さいませ。
[Show all]
人類が創造した本という素晴らしきもののうち、私が接したのは、その内の限りなく少ないものですが、その片鱗でも素晴らしさを伝えたいと思っております。

どうぞお付き合い下さいませ。

宗祖は博学であり、神仏からその能力を付与された。ゆえに無批判でいいか? (幸福の科学)

宗教開宗は人間の歴史を見れば、多く存在します。

そのいずれの場合でも宗祖の資質を分析すると、多くの分野に長けているということが挙げれると思います。

宗教だけの知識だけでなく、いろんな隣接する宗教に関する幾多の知識はもちろん、科目分野に関する知識をふんだんに持ち合わせている、ということが挙げれるでしょう。

そして、を書く能力があり、一気に幾冊も書いてしまう能力があるということでしょう。

こういうことに興味が持てた私は、聖徳太子空海、日蓮といった僧侶を垣間見ると、これらの人たちは、いろんな知識に博学であり、開宗当時の時代のような紙がものすごく希少だったにもかかわらず、分厚い本を何冊も書いてしまっていたのです。





誰もが中学生や高校時代において、いらない紙に何度も書いて知識を詰め込んだり、マーカーで線を引いて、そこを下敷きなどで隠してそのマークした部分を当てる、という勉強をしていたとは思いますが、開祖たちは、そんなことをせずとも、を読んだり、人から伝えられただけで内容をすぐに脳内に叩き入れることができたがゆえに、当時の時代においても幾冊もの本を書き、それを現代でも遺していることができたのです。

まさに神懸かり状態だったのです。

そういう能力をといった人智を超えた存在が、開祖たちに能力を見出して、開宗のための悟りを開かせたのではないか、開宗のための能力を付与したのではないかと思わざるを得ないのですね私は。

真似をしようにもできないのです凡人には。

そんな神懸かりの資質を幸福の科学故.大川隆法総裁(下写真)にも見出さざるを得ないのですね。


masterookawa.jpg


かなりの博学、そしてを書きあげてしまう能力ですね。

これまでに書いて出した本の数は3100冊以上です。

計算すれば、約10日1冊のペースで出してきたのです。

これほどのものは、到底凡人にはたどり着けない能力でしょう。

その神懸かりの能力の体感は、総裁の書いたを読むことでも感じるでしょう。

興味のある人は、総裁の書いたを1冊でも良いから読むことをすべきと思います。

大川総裁の書いた『智慧の法』には以下のように書いてあります。

七十億人になりなんとする、この世界人口のなかで、間違った独裁者専制者のような人が出てきて、多くの人々を間違った方向に導いていかないようにすることなのです。」(P,43)
  
先程、宗祖はいろんな分野の知識にも通じていなければいけない、ということを書きましたが、その一端をこの文章からも見いだせるでしょう。

これまでの人類の歴史から抽出した理論を構築したのが歴史学なのです。

それにも通じているのがわかります。


oedok.jpg


ただ単に宗教についての知識が豊富にあるだけでは、多面的に人を惹きつけることにはつながらないのです。

こういう歴史学に通じることによっても、人を啓蒙することができるのです。


ただ単に宗教に入って経文を唱える…これだけで人類の先行きを打開できるはずもないのです。

これまでの歴史から学ぶメリットは、歴史は繰り返す」というテーゼを前提にしながら、人に警告の念を思い起させたり、心に留めておくべき事実を提示するのです。

こういうことも、宗祖には求められる姿ではないでしょうか?

また総裁は、専門以外を学ぶメリット、外国語を学ぶメリット、歴史を学ぶメリットを同じく『智慧の法』で書いているのです。

人類の歴史を垣間見るとわかるように、人類には最初に哲学があり、そこから情報爆発が起こり、学びやすくするために、専門分化が起こり、経済学法学心理学といった諸々の科学が派生したのです。

学びやすくするために分化が進んだのであって、1つの専門に閉じこもるのはナンセンスでしょう。

1つのものだけを学んでいては、他の科学では学べない視点や考え方や知識を得ることができないがゆえに、出来る限り総合的に学ばなくてはならないのは言うまでもないのです。

そういう姿勢を大川総裁は逝去するまで貫いたのです。


こういう姿勢には瞠目すべき点として称賛したいと思います。

先に「そういう能力を神や仏といった人智を超えた存在が、開祖たちに能力を見出して、開宗のための悟りを開かせたのではないか、と思わざるを得ないのですね私は。」と書きましたが、だからといって、そういった古代や中世やそれ以降の時代などに宗祖となった人たちの出した理論を、そっくりそのまま無批判に受け入れていいとは思わないのです。

例えば、日蓮は生前に「仏法僧を敬え」としていたのですが、その言葉を引き合いに出して日蓮正宗法主住職といった人たちが、堕落に向かっていったのは周知の通りですし、その実態は、それまでの歴史について書かれたやエピソードを読めばわかります。

自分は敬われる存在なんだ、という思いからか、供養金をもらうことだけに意識のバイアスがかかってしまうが出てきたり、横柄なが出てきたりするのは幾十もの例を読ませてもらいました。

こういう僧が出てくることを日蓮は、歴史的経緯を見ることができなかったがゆえに、わからなかったのは言うまでもないのです。


10985.jpg


ゆえに日蓮を批判しようとは思いませんが、だからといって無批判で良いわけはないのです。

そこは批判的になって、僧侶を正していかなくてはならないでしょう。


もちろん、日蓮正宗僧侶のだれもが必ず堕落する、あるいは堕落していくなどという極論は当てはまらないです。

誠心誠意、民衆の立場になって対応している誠実な日蓮正宗僧侶と会い、話しをしたことも私はあります。

しかし、日蓮の遺した言葉を依拠して、堕落してしまう僧が出てきてしまうことも事実ゆえに、無批判でいることの危険性を指摘しているのです。

また時代にそぐわない宗祖の言葉も出現してしまう、ということもあり得るのです。

それも、また現実社会との照合を通じて見極めていくことが大事でしょう。

また、こと幸福の科学についても、後世になって時代との照合の結果そぐわない、ということも当然起きるでしょう。

そこは信者の人たちが自身の脳で考えて、取捨選択をしてそして吟味していくことが大事でしょう。

私が言いたいのはそういうことです。

そういう理論に共鳴できる人にとってお勧めしたいのが以下の本です。


『比較;大川隆法論 非信者が論じる大川隆法氏の信憑性と天才性』


●以下よりどうぞ!
  


→Amazon Kindle





今回はこれにて終了します。

ありがとうございました!



2024pyuwview



スポンサーリンク 1

スポンサーリンク 2



幸福の科学の本紹介 ホーム


汗牛充棟.com ホーム


♯宗祖の素質♯幸福の科学
name
email
url
comment

RECENT COMMENTS

ARCHIVES

TAGS

お湯 してはならないこと すべきこと すりおろし野菜 その他 キリスト教 サプリ シャンプー スべきでない事項 セールスレターの陥穽 タンパク質 ダイエット チャップアップ ノコギリヤシサプリ バランスの重要性 パン フィンジア ポリピュア ポリピュアEX マッサージ メカニズム メタボ メタボ克服の重要性 遺伝 育毛 育毛の達人式 育毛サプリ 育毛サロン 育毛シャンプー 育毛剤 育毛剤使用 育毛作用 育毛阻害成分 運慶快慶 科学 回復 学界 環境 簡便な食事 京都日蓮宗 空海 健康法 顕正会 現代社会 功徳 効果 効能の真偽 効用とマイナス点 宏洋 巷のシャンプーの危険性 幸運 幸福の科学 行動 酵素 使用法 思考法 支持理由 脂の除去 事実を受け止めること 宗祖 情報 情報の満遍性 情報商材 情報論 食べたらやばい食べ物 食べるもの 食べ物 食事内容 食生活上の注意 信仰心 信憑性 真言宗 人間性 水子 水摂取の重要性 生活習慣 製品の広告文句に注意 先祖供養 創価学会 総合性 多元的 多面的なアプローチ 大川隆法 大日如来 脱毛 炭水化物 地獄 湯シャン 糖化 糖質制限 藤田紘一郎 藤田絋一郎 内容の難易度 肉食 日蓮 日蓮正宗 白米 薄毛 仏国土 文字嫌い 方法論 法主 本阿弥道悦 本尊 万全 密教 頼りすぎの危険性 頼りすぎる危険性 凌駕 輪廻転生 瞑想