汗牛充棟.ブログ

人類が創造した本という素晴らしきもののうち、私が接したのは、その内の限りなく少ないものですが、その片鱗でも素晴らしさを伝えたいと思っております。どうぞお付き合い下さいませ。
[Show all]
人類が創造した本という素晴らしきもののうち、私が接したのは、その内の限りなく少ないものですが、その片鱗でも素晴らしさを伝えたいと思っております。

どうぞお付き合い下さいませ。

浅井昭衛氏の日蓮原理主義ここに極めれり!

スポンサーリンク

スポンサーリンク


日蓮正宗、そして日蓮宗の開祖である日蓮は、生前に広宣流布がかなったときに国主に許可を得て、大御本尊を祀った戒壇富士山天生が原に建てよ。」と遺言を遺しているのです。

それを建てようという機運が、戦後、昭和40年代に高まったのです。

そして、日蓮正宗創価学会が中心になってお金を集めたのです。

しかし、そこで横やりを入れたのが、当時日蓮正宗の信徒団体であった顕正会会長だった浅井昭衛氏(下写真)だったのです。





まだ国主(鎌倉時代でいうと天皇)の許可を得ていないし、広宣流布はかなっていないから建てるべきではないということが、その理由でした。

天皇鎌倉時代の執政の中心的存在になっていたゆえに、日蓮が「国主に許可を」といったのです。

それが室町以降は親政をおこない、そして昭和の当時においては象徴的存在になっていたのです。

それを今の時代の国主とは、と正直苦笑を禁じえなかったですね!(笑)

もっと科学的に考えろといいたくなりました。

鎌倉時代の当時、戒壇は、天皇の勅命があって初めて建てることができたのです。

浅井氏がいっていた国立戒壇というのは、天皇主権の明治憲法が背景になっているのです。

戒壇の建立は天皇が法華信仰になって初めて可能ではありましたが、天皇に法華信仰はなかった。






ならばどのようにして可能か?

憲法を改正するしかなかったでしょう。

国民主権の今の時代においては、国民の総意により、全国民が法華信仰、そして憲法改正…不可能です。

しかも、政教分離の今では天皇が裁可することは出来ない。

政教分離は憲法20条において規定されているのです。

政治の上からは絶対に宗教に関与してはならない。

そしてまた宗教も政治を利用してはならないのです。

「ならば憲法を改正すればいい」というのが浅井氏の主張だったようです。

しかし、日本人のだれもが法華信仰に目覚めて、天皇の裁可を得てるように仕向けて、戒壇を建てようという機運になるかといえば、そんなことが可能になるはずはないでしょう。

社会全体がその機運になって、憲法を改正しよう!」ということになり、衆参両院で議員の3分の2以上が賛成し、可決すればそれも可能でしょうが、そんな機運が続くはずはまずないでしょう。

日蓮の言っていた戒壇を作るためだけに、政教分離をやめよう、などという機運が起こるはずがないのです。

その可能性はほぼ0%でしょう。

断言してもいいです。




   日蓮


「広宣流布」というのは、非常に抽象的な言い回しで、どれだけの人間が日蓮宗教に帰依した状態をいうのかは、日蓮の遺した書物を読んでもわからないのですね。

「国民の3分の1日蓮に帰依したら」ということを、当時の法主だった日達上人が言っていたようですが、それも不可能だったろうことは明白でした。

当時の浅井氏は、彼の書物から推測するに、全国民が帰依した時、というように捉えていたように思えるのです。

日本国民が、全員日蓮の仏法に帰依させてこそ国立戒壇の建設が可能だというなのであれば、いつまでたっても不可能でしょう。

日蓮正宗、創価学会、顕正会ほか正宗系の人たちが、全国民に呼びかけることだけでも無理でしょう。

その人の思想や信条はそうそう変えられるものではないのですから。

人間は本来保守的なのです。

ゆえにそれまでの宗教をすてて日蓮仏法に帰依するはずはないです。

曹洞宗だった人が、日蓮の教えに帰依できるか…無理に決まっています。

逆に、浅井氏真言宗の信者になれといったらなるでしょうか?

絶対に断るでしょう。

その断るであろうことを他の宗教信者にさせようとしているのだから呆れます。






やはり建立するに充分な寄進額が集まった時点でということでよかったのです。

創価学会もかなりの人がそれに賛同していて、創価学会からは350億円もの寄付金が集まったようです。

そして日蓮正宗創価学会の寄付金の集まりによって、戒壇つまり正本堂を建てることが決定したのです。

日蓮開祖の700周年の年においてです。

しかし、浅井氏だけは大反対の意思を曲げず、反対し続けていたのです。

あくまでも、日蓮大聖人の御遺命のままを通すという立場だったようです。

なんとも頭が固いというか融通が利かないというか、ただただ日蓮大聖人の言ったことだけを守る。

それもいいですが、やはりそれがどうしてもうまくいかない時があるのですから、頭を柔らかくして考えを改めるほかないのです。

浅井氏は、氏の本の中で池田大作は、大聖人の唯一の御遺命たる国立戒壇を否定して、偽戒壇.正本堂を建てこれを時の貫首に『御遺命の戒壇』と認承させた。さらにあろうことか、戒壇の大御本尊を捨て奉った。

一方、宗門阿部日顕は戒壇の大御本尊を敵視している身延派とも連携し身延派の悪僧どもを相次いで大石寺に招いた。」
として、正宗と学会の両方を批判していたのです。

その結果、顕正会は日蓮正宗から破門処分にされるのです。






そして、が死ぬ2023年の直前まで、正本堂は偽戒壇だ!偽戒壇だ!」と連呼していたのです。

あまりに一途になるのはいいですが、融通が利かないのはいただけないですね。

しかし、こういうあまりに融通の利かない浅井氏に賛同し続けていた顕正会員が多くいたし、いまだその浅井氏の意見を支持している人が大勢いますからあきれるばかりです。

正本堂の建立は、国民全員日蓮に帰依してから天皇の許可を得て、なんていう浅井氏の意見は無理だしおかしいでしょう?」顕正会員に尋ねたことがあったのですが、誰もが「そんなことない」というのですから信じれなかったです。

その教団に一途になると、まるで自分の意見がなくなってしまう。

それで意志のないまま無批判でいる。

そういう人が多くなればなるほど、その長.浅井昭衛氏は、自分の意見を固定したままになっていく。

頑固者は余計頑固者になる、というスパイラルから抜け出せなくなる
(笑)

そういう人生は私は見習いたくないですね(笑)

そんなスタンスに共鳴される方はいらっしゃるでしょうか?



そんな人にお勧めしたいのが以下の(電子書籍)が以下です。


『日蓮正宗、創価学会、顕正会 どのように選び接していくか』


→楽天Kobo

→Amazon Kindle

今回はこれにて終了します。

ありがとうございました!


QVUAA2d4Y




スポンサーリンク

スポンサーリンク



汗牛充棟.com ホーム
name
email
url
comment

RECENT COMMENTS

ARCHIVES

TAGS

お湯 してはならないこと すべきこと すりおろし野菜 その他 キリスト教 サプリ シャンプー スべきでない事項 セールスレターの陥穽 タンパク質 ダイエット チャップアップ ノコギリヤシサプリ バランスの重要性 パン フィンジア ポリピュア ポリピュアEX マッサージ メカニズム メタボ メタボ克服の重要性 遺伝 育毛 育毛の達人式 育毛サプリ 育毛サロン 育毛シャンプー 育毛剤 育毛剤使用 育毛作用 育毛阻害成分 運慶快慶 科学 回復 学界 環境 簡便な食事 京都日蓮宗 空海 健康法 顕正会 現代社会 功徳 効果 効能の真偽 効用とマイナス点 宏洋 巷のシャンプーの危険性 幸運 幸福の科学 行動 酵素 使用法 思考法 支持理由 脂の除去 事実を受け止めること 宗祖 情報 情報の満遍性 情報商材 情報論 食べたらやばい食べ物 食べるもの 食べ物 食事内容 食生活上の注意 信仰心 信憑性 真言宗 人間性 水子 水摂取の重要性 生活習慣 製品の広告文句に注意 先祖供養 創価学会 総合性 多元的 多面的なアプローチ 大川隆法 大日如来 脱毛 炭水化物 地獄 湯シャン 糖化 糖質制限 藤田紘一郎 藤田絋一郎 内容の難易度 肉食 日蓮 日蓮正宗 白米 薄毛 仏国土 文字嫌い 方法論 法主 本阿弥道悦 本尊 万全 密教 頼りすぎの危険性 頼りすぎる危険性 凌駕 輪廻転生 瞑想