汗牛充棟.ブログ

人類が創造した本という素晴らしきもののうち、私が接したのは、その内の限りなく少ないものですが、その片鱗でも素晴らしさを伝えたいと思っております。どうぞお付き合い下さいませ。
[Show all]
人類が創造した本という素晴らしきもののうち、私が接したのは、その内の限りなく少ないものですが、その片鱗でも素晴らしさを伝えたいと思っております。

どうぞお付き合い下さいませ。

宗教においては決別は必然。宗教幹部たちだけでなく末端信者においてもいざこざがあった?

スポンサーリンク

スポンサーリンク








日蓮正宗の信徒団体だった創価学会は、1991年にその正宗から破門にされたのは周知の事実です。

それは、あまりに両者の言い分が食い違ってきていたのがものすごく顕在化して、ついにはたがい違いになってしまったのが原因のようです。

日蓮正宗にいた人たちの僧侶の集団で憂宗同盟というものがあって、そのひとたちによって書かれた『偽法主.日顕』という本を読むと、非常にわかりやすく、その経緯を知ることができました。

生前に開祖.日蓮が、「仏法僧を敬え」としたにもかかわらず、創価学会は、その姿勢を見せないのみならず、「学会葬」として自分たちだけで葬式をあげてしまい僧侶を呼んでいない。

日蓮の言ったことには、が世俗よりも先に立てられなければならないにもかかわらず、学会ではその立場が転倒している。

これが、当時の法主であった日顕(下写真)の言い分でありました。






学会としては、その「仏法僧を敬え」とした言葉を盾に、堕落した坊主たちの怠慢ぶりや寺院の杜撰な経営ぶりに反旗を翻したということで、学会の幹部たちによる正宗への申し立てを幾分かしていたようです。

こういった相容れない両者を引き裂くべく、日蓮正宗ではいろんな策略がこなされていたのが、その本で分かります。

以下、日顕が施した内容を見てみましょう。

明治33年〜平成17年の間で、宗門宗規は33回変わりましたが、うち20回日顕が替えた。

学会員を締め出すために、以下のような料金設定にしたようです。

90年に施された内容は以下です。

御本尊下付 2000円から3000円
塔婆 1000円から2000円 
永代供養料 100000円から200000円 
大過去帳記入代金 5万から10万


また、91年に施された内容は以下です。

内拝券冥加料 1600円から2300円
食事代 1100円から1500円 


学会に供養収奪してるのがわかります。

しかし、日蓮正宗は、創価学会を切ったことで、大幅に信者数の激減の憂き目にあっているのです。






信者数は、1945年の時点から数えて、現在ではその2%にまで激減しているようです。

それは、その『偽法主.日顕』によって知ることができますし、創価の機関紙である『聖教新聞』にも書いてあったことなので、間違いはないでしょう。

日顕は収入が激減する中、戒壇の大御本尊を営利の具として、付け願いまで許して御開扉料稼ぎに狂奔しているのです。

日顕は、大石寺に参詣しないと功徳はない」「御本尊を拝さなければ功徳はない」という発言をしていたそうですが、これらは誤りです。

大石寺参詣宗門本来の教義にはないし、創価学会2代会長戸田氏が大石寺復興のために戦後において始めただけです。

昔は各家庭に本尊はなく、遥拝勤行があたりまえだったのです。

こういう事実を本で読むと、日顕が悪者のような感じがします。

ただ、私は対立している両者のうち、片方だけの言い分を聞いて物事を判断するのは妥当ではない、という立場ゆえに、両者の言い分を本なりを読んで論じるのが公平と思うのです。

日顕の立場も当然理解していかなくてはいけないし、その著である『池田大作、創価学会に騙されるな』という本も読みました。






そこでは、創価学会をやめていった人の体験談も読むことができました。

海外でのその様子も知ることができました。

その体験談では、創価学会の人たちは、私を貧乏人といってバカにするのです」とか学会の幹部の人たちは、私たちには横柄な態度で接するのに池田大作氏が来たとたん急に池田氏にこびへつらうのです」とか創価の絵画展のチケットを無理やり売らせようとしていたのです」といった、実に目を覆いたくなる事実が隠されていたようです。

こういう実態を目にしていた人たちが、日蓮正宗創価学会とが決別する際に、当然日蓮正宗に行ったのは間違いないでしょう。

これを見ると、やはりそれぞれの組織、日蓮正宗と創価学会の長たちの意見の食い違いだけでなく、信者たちにおいてもいざこざが絶えなかったのがわかります。

それを鑑みると、どんな宗教においても人間性の低いままでいる人は必ず存在する、ということがわかります。

しかし、概して宗教に入る人は人の心を重んじる人が多いです。

しかし、創価学会の人で、貧乏人といってバカにしたり、人によって態度をころっと変える人がいるとは驚きでした。

そういう体験談を読むと宗教にはいっても人を蔑ろにする人はいるんだ!」と驚愕な思いになったのでした。






そういう人を蔑ろにする人たちと一緒にいつまでも一緒にいたいと思うはずもなく、正宗創価学会が決別する際に創価学会を辞めたのはうなづけるでしょう。

そういう例はどんな宗教にもあるものです。

ゆえに、「人を蔑ろにする人がいない宗教は?」と聞かれても、「そんな宗教はない」と答えるしかないでしょう(笑)

ゆえに、いい人ばかりの宗教に巡り合えるかどうかはと、自分の対人の姿勢にあるとしか言いようがないのです。

こういう経験談を読むと、宗教によって人を根本から変えることはできないんだなあということわかりました。

ならどうするか?

宗教以外に解決法を求めるしかないでしょう。

それはどんな方法かを知ることができるのは以下の電子書籍です。


●以下よりどうぞ!



『日蓮正宗、創価学会、顕正会 どのように選び接していくか』


→楽天Kobo

→Amazon Kindle




今回はこれにて終了します。

ありがとうございました!


erogra00





スポンサーリンク

スポンサーリンク




汗牛充棟.com ホーム
name
email
url
comment

RECENT COMMENTS

ARCHIVES

TAGS

お湯 してはならないこと すべきこと すりおろし野菜 その他 キリスト教 サプリ シャンプー スべきでない事項 セールスレターの陥穽 タンパク質 ダイエット チャップアップ ノコギリヤシサプリ バランスの重要性 パン フィンジア ポリピュア ポリピュアEX マッサージ メカニズム メタボ メタボ克服の重要性 遺伝 育毛 育毛の達人式 育毛サプリ 育毛サロン 育毛シャンプー 育毛剤 育毛剤使用 育毛作用 育毛阻害成分 運慶快慶 科学 回復 学界 環境 簡便な食事 京都日蓮宗 空海 健康法 顕正会 現代社会 功徳 効果 効能の真偽 効用とマイナス点 宏洋 巷のシャンプーの危険性 幸運 幸福の科学 行動 酵素 使用法 思考法 支持理由 脂の除去 事実を受け止めること 宗祖 情報 情報の満遍性 情報商材 情報論 食べたらやばい食べ物 食べるもの 食べ物 食事内容 食生活上の注意 信仰心 信憑性 真言宗 人間性 水子 水摂取の重要性 生活習慣 製品の広告文句に注意 先祖供養 創価学会 総合性 多元的 多面的なアプローチ 大川隆法 大日如来 脱毛 炭水化物 地獄 湯シャン 糖化 糖質制限 藤田紘一郎 藤田絋一郎 内容の難易度 肉食 日蓮 日蓮正宗 白米 薄毛 仏国土 文字嫌い 方法論 法主 本阿弥道悦 本尊 万全 密教 頼りすぎの危険性 頼りすぎる危険性 凌駕 輪廻転生 瞑想