汗牛充棟.ブログ

人類が創造した本という素晴らしきもののうち、私が接したのは、その内の限りなく少ないものですが、その片鱗でも素晴らしさを伝えたいと思っております。どうぞお付き合い下さいませ。
[Show all]
人類が創造した本という素晴らしきもののうち、私が接したのは、その内の限りなく少ないものですが、その片鱗でも素晴らしさを伝えたいと思っております。

どうぞお付き合い下さいませ。

日蓮に帰依すれば必ず幸福になれる…そんなはずはなし!物事を深く広く考え分析し、そのために必要な行動を重ねるのが王道!

スポンサーリンク

スポンサーリンク



まず、以下の動画を見ていただきたいです。





この人とはちょっとした知り合いなんですね、私と同じ住んでいるところが東京都世田谷ということもあり、私も創価学会に所属していたということもあり。

この動画を見ると、もっと物事を科学的、合理的に考えれなかったのかなあと思います。

しかし、この人が創価学会を辞めて日蓮正宗に行ってしまったのは、それはそれでいいでしょう。

この人が、悩み、そして考えて行動した結果なのでしょうから。

辞めて日蓮正宗にいったことで幸せになったと実感できているのならば、それは良かったですねとエールを送りたいです。

何びとにも、物事に直面するたびに、学者的な、もの凄く幅広い思考を要求するのは不自然という嫌いがあるのは言うまでもないですから。

まず思ったのは、日蓮正宗にしろ、その信徒団体だった創価学会にしろ仏教の団体です。

その仏教は誰が創始したか?

釈迦です。






釈迦は、生前、信者南無妙法蓮華経と唱えろ、とは言っていないです。

ましてやそれを唱える際に、法主の書いた本尊を掲げよなどとも言っていないのです。


すべて、日蓮という僧が、鎌倉時代に出現して、自身がそれまで学んできた数々の仏教を取り入れて、それらに自身でアレンジして、信者たちにそうせよと言っただけの話しです。

ゆえに、その日蓮の言ったことが絶対で、この上ない至高のものとも私には思えないのです。

もちろん、釈迦の言ったことだけでも受け入れれば幸せになれるとも思えないのです。

それゆえに、本尊法主が書いたものだろうが、印刷工場で印刷したものであろうが、どちらでもいいと私は思います(笑)。

どっちなのか、不問にしていいと思うし、興味ないのです。

私としては、どの宗教に入ろうが、そこで言われていることだけを中心に考えるのではなく、もっと他の領域からも考えや指針を得て、それで考えることをした方がいいとしか思えないのですね。

このかたが、このように創価でいくら頑張ろうが、信心に熱心に拝んでもうまくいかず、悩み、出した結論は、学会版の偽本尊のゆえだとしているのですが、私としては早計だし、もっと深く情報収集をすべきだったのではなかったか、と思われてならないのですね。

日蓮正宗やその信徒団体だった創価学会信者は、入信した時に法主より本尊(下写真)を書いてもらい、それを家にお厨子を買って、その中にその本尊を飾り、それを拝みながら朝夕の勤行に励むのです。






しかし、91年創価学会は、日蓮正宗から破門処分にされてしまったがゆえに、その本尊を書いてもらえなくなってしまったのです。

そこで創価学会は、それまで信者がもらっていた本尊を原本にして、それを印刷工場で印刷して、それをお厨子に飾るということになったようです。

確かに、本物ではないですし、偽本尊と揶揄されても仕方ないですね。

これまで法主に書いてもらい、それを拝んでいた人に関しては、当時、創価学会会長だった池田大作が捨てさせて、そのコピーの本尊を使うように指示したようです。

それに乗らずに、そのまま法主の書いた本尊を使い続けた例も多くあったようですが。

その偽本尊に向かって拝んできたゆえに、自分や自分の周りの人間はみな不幸になったのだという結論にこの人は達してしまったのでしょう。

そう思ってしまうのは致し方ないです。

創価学会で言われているのは、南無妙法蓮華経と唱えれば必ず幸福が去来する」と教えられているからです。

そして、多くの人にこの仏法を弘め、信者を新たに出すことで、過去世のカルマが消滅するとも教えられているからです。

この人は、この動画内でその2つを一生懸命にやった。

しかし、人生が好転しないのみならず、周りの人間も不幸な人間ばかりだということで不信を抱いたといっているのです。

そこでたどり着いたのが、偽本尊を拝んできたからだ。

そして、法主にも背いてきたからだ」
という結論に徹してしまったのでしょう。






それで創価学会を抜けて、日蓮正宗にいったことで人生好転した、ということで、これまでの創価学会の人生から決別できたということを言っているわけです。

私は、そもそも、日蓮仏法に帰依するだけで、人生が好転するなどというようには考えれないのです。

日蓮鎌倉時代を生きた人ですし、その人の言ったことが現代でも全部通用するかといえばそんなことはないと考えるからです。

南無妙法蓮華経と唱えれば、といったのは当時は科学など発達していなかったゆえに、そういうほかなかったからで、そういった背景を考慮に入れずに、日蓮大聖人に帰依し、しっかり題目を唱え、折伏(信者をあらたにだすこと)もしていることで幸せになれるんだ」などと考えること自体ナンセンスなのだとしか思えないですね。

万般の信頼を置ける開祖といった精神的な柱を得ることで人生が規律よくなることは大事でしょうし、否定はしないです。

しかし、そこで終わりにならずに、もっと視野を広げて、いろんなを読み、と話し、ヒントを得て、自分がすべき指針を得ることが大事であったことは間違いないです。

題目を必死に唱え、新たな信者を出すことで人生が好転…絶対にありえないです!(笑)

この人は事業をやっていたようですが、その際にまずすべきことは経営について学ぶことでしょう。

そして学んだことを実際の行動に移していくことですね。

題目上げや、信者獲得ではないのです(笑)

この人は、およそ中央大学の法学部を卒業したとは信じれません(笑)。

営業活動において大事なことは、精神誠意相手に尽くして頭を下げていくことですね。

そして広告を出すことですね。

そのためにはまず、広告費を稼ぐことですね。

そんなお金ない、というのならば、本業後にアルバイトをすればいいのです。

そういう科学的な思考ができない人は、めんどくさがって逃げて、題目を唱えたりすることで打開を図ろうとするのですね(笑)

あんぽんたんも甚だしいです(笑)

そういう科学的な思考行動こそが王道でしょう。

この人は、日蓮正宗に帰依することで、事業を軌道に乗らせることができたといっているのですが、私はそうは思えないのです。






そのまま創価学会にいても、軌道に乗ったのではないか、そんな気がしてならないのですね。

また、この元支部長の周りの人間や家庭は、創価学会時代には、鬱やがん、脳腫瘍、総合失調症、引きこもり、アルツハイマーに悩まされていたといいます。

病気以外では、リストラ、借金苦、家庭内暴力、詐欺にまき込まれた、といったことも話されています。

またかわいそうなことに、この元支部長のはいじめによる不登校ということです。

では、こういうことは、日蓮正宗に鞍替えしたことで、すべて好転したのか?

こういう疑問がわくのです。

おそらくなっていないでしょう。

こういった現代特有の病気は、逐一、どういう生活を続けていくとなるのかということを、それについて詳しく書いてあるを読んで、そうならないような生活を送ることで防ぐことができるのです。

題目をあげたり、折伏をすることで防げるのではないのです。

確かに、題目をあげることで意気が上がり、溌溂とした気分になるのは否定しないです。






しかし、それだけでいろんな病気を防ぐことはできないのは言うまでもないのです。

可愛そうにも、この人の娘さんはいじめにあったということですが、現代人は、自尊心を得れるようには教育がなっていないのです。

ゆえに、そういう教育を受けた子供によっていじめにあってしまったのです。


自尊心があれば、そんないじめなどばかばかしくてできないものです。

その娘さんが回復されることを心から願い、もしその気があるのならば、私も具体的な手伝いをしたいと思ってもいるのです。

その際に、法主が書いた本尊を拝むことではないことはお断りしておきましょう。

それれらはすべて、世界最高峰宗教を信じているから大丈夫だろう」という思いが先にありきだったからとしか思えないのですね。

そういう思いではなく、信心だけではなく、もっとさらにコンテンツを広げなくては、という思いと行動があれば、そうはならなかったのは言うまでもないのです。

世界最高峰宗教に入って拝むことだけでいい、という思いがこういう事態を引き起こしてしまうのです。

この元支部長のほかにもそういう創価学会員の例はたくさんあります。


法主が書いた本尊ではなく、偽本尊を拝んだからだ、などという理屈には到達しないのですね、私は。

ここまでの文章で、私の言うことに納得のいった人や、その具体的な内容について知りたい人には是非とも読んでもらいたい電子書籍が以下です。



●以下よりどうぞ。


『日蓮正宗、創価学会、顕正会 どのように選び接していくか』


→楽天Kobo

→Amazon Kindle




今回はこれにて終了します。


ありがとうございました!


saitou01





スポンサーリンク

スポンサーリンク



汗牛充棟.com ホーム
name
email
url
comment

RECENT COMMENTS

ARCHIVES

TAGS

お湯 してはならないこと すべきこと すりおろし野菜 その他 キリスト教 サプリ シャンプー スべきでない事項 セールスレターの陥穽 タンパク質 ダイエット チャップアップ ノコギリヤシサプリ バランスの重要性 パン フィンジア ポリピュア ポリピュアEX マッサージ メカニズム メタボ メタボ克服の重要性 遺伝 育毛 育毛の達人式 育毛サプリ 育毛サロン 育毛シャンプー 育毛剤 育毛剤使用 育毛作用 育毛阻害成分 運慶快慶 科学 回復 学界 環境 簡便な食事 京都日蓮宗 空海 健康法 顕正会 現代社会 功徳 効果 効能の真偽 効用とマイナス点 宏洋 巷のシャンプーの危険性 幸運 幸福の科学 行動 酵素 使用法 思考法 支持理由 脂の除去 事実を受け止めること 宗祖 情報 情報の満遍性 情報商材 情報論 食べたらやばい食べ物 食べるもの 食べ物 食事内容 食生活上の注意 信仰心 信憑性 真言宗 人間性 水子 水摂取の重要性 生活習慣 製品の広告文句に注意 先祖供養 創価学会 総合性 多元的 多面的なアプローチ 大川隆法 大日如来 脱毛 炭水化物 地獄 湯シャン 糖化 糖質制限 藤田紘一郎 藤田絋一郎 内容の難易度 肉食 日蓮 日蓮正宗 白米 薄毛 仏国土 文字嫌い 方法論 法主 本阿弥道悦 本尊 万全 密教 頼りすぎの危険性 頼りすぎる危険性 凌駕 輪廻転生 瞑想