汗牛充棟.ブログ

人類が創造した本という素晴らしきもののうち、私が接したのは、その内の限りなく少ないものですが、その片鱗でも素晴らしさを伝えたいと思っております。どうぞお付き合い下さいませ。
[Show all]
人類が創造した本という素晴らしきもののうち、私が接したのは、その内の限りなく少ないものですが、その片鱗でも素晴らしさを伝えたいと思っております。

どうぞお付き合い下さいませ。

人間社会においては変化は必然!その時にどんな対応をするかが大事?(幸福の科学)

幸福の科学の総裁であった故.大川隆法氏が学生であった70年代は、学界では、1つの専門に閉じこもり、その他の専門には通じていない専門家がもてはやされた時代でした。
しかし、それでは、社会全体を俯瞰してことを論じることができないし、何よりもそういう専門家の書く論文には説得力がない、とうことで、専門をまたいでいろんなことが論じれる人の方が学界人としては妥当という認識になったのでした。

私もその方を支持します。

それは、何も学界だけでなく宗教界においても同様でしょう。


ameuniv.JPG


仏教の中でも、いろんな分派が分かれて、そのの中のの価値観だけが全面に出て、本来の仏教のことを創始期からさかのぼって広く俯瞰して論じていくことができないでいるということになっていたのでしたし、それはいまだに継続しているといってもいいでしょう。

それは致し方ない面も含んでいます。

それぞれの仏教がいろんな宗派に分かれて勃興した鎌倉時代とは違って、今は紙が無限に手に入れることができる時代です。

そんな時代だからこそ、いろんな人がいろんな事を書いて、冊子にしたり本にしたりできる時代ゆえに、その宗派の中に関する情報を処理することだけに精一杯で、他の宗派について勉強することなどできないのですから。

ましてや、仏教の全体的な歴史など俯瞰してはいられないのですから。

しかし、それでいいかといえばそんなことはなくて、社会全体を俯瞰して、ことを論じ、人心社会の救済をしていかなくてはいけないのが宗教の本質なのですから、自派の勉強だけでいいというのでは、妥当性がないでしょう。

例えば薬師如来という拝む対象が仏教にはありますが、これは名の通り、この仏像を拝むことによって、病気を治すことを祈願して祈たのでしょう。





そして、それを祈ったことで本当に治癒した、という人が続出したのであろうことが想像できます。

そのことによって、それを祀った寺院は、「この仏像に祈ることで病気が治癒しますよ。」という喧伝を盛んにするようになった。

それはそれでいいでしょう。

しかし、ことをそれだけで済ませるのではなく、人心の啓蒙、神仏に対する敬虔は心の養成、社会変革の方途の講義…こういったことについても幅広くしていかないことには、仏教として存立の意味がないでしょう。

その宗教のセールスポイントを切り取って、その1つの側面だけに焦点を当てて宣伝し喧伝する。

そのことで、本来の仏教の意義が見えなくなり、その信者に不信感を与えて、脱退者やたまにしか顔を出さない信者が出てくることにつながるのでしょう。

そういうマイナス面を見なくてはならないでしょう。

そういって疎遠になった信者も、そうなってしまった歴史的な背景を認識したうえで、自分から仏教全体を俯瞰して勉強していかなくてはならないでしょう。

そうすることで全体性がわかり、ひいては幸福社会全体をよくしていくという意味での幸福につながるわけですから。

そういう事態が起きるのは人類の歴史を俯瞰して必然という認識を得れば別段、憤る必要もないでしょう。

自分から主体的に全体像を勉強すればいいのですから。

そういう自派だけに特化した宗派が存立してしまった後に、その反動から多面性を有した宗教が出てくるのも、また必然なのでしょか?

それが幸福の科学であり、生長の家なのでしょう。


tatulaw.JPG


そういう宗教が出てくるのはいいとは思います。

現代社会においては、誰もが仕事に忙しくて、そういうものを主体的に学ぶには限界がありますから。

しかし、それで終始万全かというとそうではないでしょう。

やはり、その宗教はいつでも変化しているわけで、それが傍らから見て万全のままでいる、ということはあり得ないわけです。

考えれるのは、そういった多面性を有した宗教にも反動が起こるのは必然ということでしょう。

学界を例にすれば、いろんな分野に精通していながらも、確固たる専門がなくあやふやな学者が出てきてしまうといった事態になってしまうのです。

やはり正当なのは、日々努力して専門性を確立しながらも多面性をも確立していくのが妥当ということではないでしょうか?

それが人さまから評価されるには、やはり外部からの意見を真摯に受けれる度量がないことには務まらないでしょう。

そんなことを考えてしまいました。

そんなスタンスに共鳴できる方には以下の(電子書籍)はお勧めです。


『比較;大川隆法論 非信者が論じる大川隆法氏の信憑性と天才性』


→Amazon Kindle




今回はこれにて終了します。

ありがとうございました!


QL80_



スポンサーリンク 1

スポンサーリンク 2





幸福の科学の本紹介 ホーム


汗牛充棟.com ホーム


♯幸福の科学
♯現代社会
name
email
url
comment

RECENT COMMENTS

ARCHIVES

TAGS

お湯 してはならないこと すべきこと すりおろし野菜 その他 キリスト教 サプリ シャンプー スべきでない事項 セールスレターの陥穽 タンパク質 ダイエット チャップアップ ノコギリヤシサプリ バランスの重要性 パン フィンジア ポリピュア ポリピュアEX マッサージ メカニズム メタボ メタボ克服の重要性 遺伝 育毛 育毛の達人式 育毛サプリ 育毛サロン 育毛シャンプー 育毛剤 育毛剤使用 育毛作用 育毛阻害成分 運慶快慶 科学 回復 学界 環境 簡便な食事 京都日蓮宗 空海 健康法 顕正会 現代社会 功徳 効果 効能の真偽 効用とマイナス点 宏洋 巷のシャンプーの危険性 幸運 幸福の科学 行動 酵素 使用法 思考法 支持理由 脂の除去 事実を受け止めること 宗祖 情報 情報の満遍性 情報商材 情報論 食べたらやばい食べ物 食べるもの 食べ物 食事内容 食生活上の注意 信仰心 信憑性 真言宗 人間性 水子 水摂取の重要性 生活習慣 製品の広告文句に注意 先祖供養 創価学会 総合性 多元的 多面的なアプローチ 大川隆法 大日如来 脱毛 炭水化物 地獄 湯シャン 糖化 糖質制限 藤田紘一郎 藤田絋一郎 内容の難易度 肉食 日蓮 日蓮正宗 白米 薄毛 仏国土 文字嫌い 方法論 法主 本阿弥道悦 本尊 万全 密教 頼りすぎの危険性 頼りすぎる危険性 凌駕 輪廻転生 瞑想